2月21日
揖保川図書館から移動図書館がきていました。
給食委員会のみなさんが、豆つかみ大会1年生の部を開催しました。
図書委員会のみなさんが、読み聞かせ会を開催しました。
2月20日
6年2組の保健の授業の様子です。地域の保健センターの役割について学んでいました。
昼休みに、5年生の有志のみなさんが神部っ子太鼓の練習をしていました。
2月19日
児童会室の前の廊下のところに「おもいでおえかきマスター」とあり、各クラスの1年間の思い出が掲示されています。
2月18日
給食委員会主催の豆つかみ大会3年生の部が開催されました。
2月17日
給食委員会主催の豆つかみ大会4年生の部が行われました。
図書委員会のみなさんが読み聞かせ会をしました。
2月14日
今年度最後の参観日となりました。6年生では、将来の夢について発表していました。
2月13日
3年生がクラブ活動見学をしました。3年2組の子どもたちがダンスクラブを見学しているところです。
3年1組の子どもたちが科学クラブを見学しているところです。
2月12日
1年生の子どもたちが、来年入学する予定の園児のみなさんを招待して、ふれあい会を開催しました。神部小学校について説明をしているところです。
園児と一緒になっていろいろな遊びを楽しんでいるところです。
2月10日
2年2組の教室の前を通りますと、子どもたちがきれいな字で書いた作文とすてきな絵が掲示されていました。
3年2組では、2年生への発表と参観日の時の保護者に向けての発表に向けて一生懸命に練習する子どもたちの姿がありました。
2月8日
アクアホールにて、「人権を考える市民の集い」が開催されました。「私の心にひびいたあの一言」では、本校子どもたちや保護者の方々の発表と表彰がありました。
2月7日
5年1組で校内授業研究会がありました。子どもたちが自分たちのこれからの学びについて考えていました。
2月6日
1年1組の教室の後ろをのぞいていますと、できたばかりの作品が並べられていました。
新一年生入学説明会を開催しました。
2月5日
1年2組の算数の時間です。タブレットを使って学習していました。
4年1組の国語の時間の様子です。
2月4日
揖保川図書館の方に来ていただき、2年生対象にストーリーテリングをしていただきました。
2月3日
給食委員会が豆つかみ大会を開催しています。今日は、6年生の大会でした。
4年2組の総合の時間です。二分の一成人式についての学習をはじめていくようです。