10月16日
4年1組が海に学ぶ体験事業で室津港とみちの駅を訪れました。天気が心配されましたが,漁船乗船体験もできました。
10月14日
1年生のみんながどんぐり広場で「あきみつけ」をしました。「色」と「かたち」に注目した子が多く、みんな「はかせ」に思えました。
10月11日、12日
夜比良神社と神戸神社の秋祭りでした。正條地区の子どもたちの提灯行列や竜野駅前地区の宮入を見学しました。子どもたちも楽しそうでした。
10月9,10日
6年生の修学旅行でした。天気にも恵まれ、時間的にもしっかりと見学できました。子どもたちの良さにもたくさん気づける旅行となりました。
10月8日
朝学習を利用して、半田小、神部小、河内小の3年生がオンライン上でつながりました。平成15年以降に行われていた交流(当時はテレビ会議システム)の復活です。それぞれの地域の建物、名所、そして特産品のクイズをもとに交流しました。
4時間目、クイズにあった「新鮮組こだわり隊」の移動販売車にも学校に来ていただき、さらに詳しく学ぶことができました。
10月6日
4年2組が「海に学ぶ体験事業」に参加し、室津港で漁船に乗ったり、道の駅「みつ」で調理体験をしたりしました。天気にも恵まれ、貴重な体験ができました。ちなみに、家島はもちろん、小豆島、淡路島まで見ることができました。
10月4日
半田、神部、河内の3校区ゆめクラブ交流フェスティバル「ハートフル ゆめ・みらい パビリオン」が開催されました。異学年の子がチームを組み、手話、点字、アイマスク、車いす、ボッチャ、まとあてなどを学習しました。福祉体験を通じて他者とふれあう良い機会となりました。
10月3日
5年生が実験場所の稲刈り体験をしました。刈り取った稲は、はぜかけをして乾かしています。かける土台は流木を用いています。
10月2日
4年生が大根畑の看板を作りました。タイトルは「いいえむ」です。まちをEM菌で笑顔(笑む)にしたいという思いがこもっています。