今月のトピックス

11月20日

2年生が学校給食センターを見学しました。安全安心の給食づくりの様子を見て、調理員さんへの感謝の気持ちを強めました。

昼休みに、児童会主催のファッションショーで盛り上がりました。各クラスの秋の新作を披露し、校内いっぱいにステキな歓声がこだましました。

また、3年生が1年生を「わんぱーく(森の遊び場)」に招待しました。みんな秋を楽しみました。

11月19日

今年度、第2回目のオープンスクール(2~4校時)でした。保護者様、地域の皆様がたくさん来校くださいました。ありがとうございました。(写真は1年生の生活科の様子です)

11月18日

3年生がわんぱく希望の丘に、「1(one) パーク(park)」を作りました。森の遊び場を工夫できました。子どもの発想はステキです。

5年生は、天然皮革を用いた革細工をつくりました。一つ一つ個性のある革ケースが出来上がりました。

11月17日

2年生がまちたんけんのふり返りをしました。訪問した8か所に共通していることは、まちの人が利用しやすいために工夫をしていることです。

11月13日

2年生が校外学習で、姫路科学館と日本玩具博物館に行きました。生活科の学習とうまく結びつき、「なぜ」や「気づき」が増えてほしいです。

11月12日

1,2年生がリズムジャンプ(ゴールデンエイジ運動能力アップ事業)を楽しみました。

4年生は、認知症キッズサポーター講座で、認知症について学びました。

11月11日

4年生が大根実験の準備をしました。畝によって、3本植え、2本植え、1本植えをつくり、どれが大きく育つかの研究をします。

3年生は、わんぱく希望の丘に、one park(たつの市に一つしかない自然の遊び場)をつくる予定です。その計画を立てました。

11月7日

2年生がまちたんけんをしました。4つのグループに分かれて、どんな仕事をしているのかを調べました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生が脱穀作業をしました。数粒、もみがらを取り除く玄米が登場。

 

11月5日

5年生が皮革工場見学に行きました。原皮が革になる工程での職人さんの技術にふれることができました。

また、神部小1年生、河内小1年生、神部こども園と仏光こども園のうちR8に1年生になる子どもたちが体育館に集まりました。みんなで楽しくミニ運動会をしました。

11月1日

ゆめクラブは、中学校での部活動体験でした。自分でやってみたい部を選び、交流しました。中学生のみなさんの優しさを実感した交流会になりました。