7月9日
6年生が夏休み前の自己調整学習(漢字編)をしました。学び方を学び、他の学習にも活かせることを願っています。
7月8日
学年ごとに着衣水泳をしています。みんなは、ペットボトルを使い、浮くことを確かめました。
7月7日
6年生が西はりま消防の先生から救急について学びました。
7月7日
3年生「理科」のゴムの働きの授業公開日でした。子どもたちは事前に決めた実験を行いました。
7月4日
今日は学校訪問日。たつの市教育委員会、太子町教育委員会、そして播磨高原事務組合教育委員会から多くの皆様がいらっしゃいました。みんなしっかりと学習できましたね。写真は2年生算数「かさしらべ」で予想した水の量が1リットルかどうか調べているところです。
7月3日
1年生のみんなは、七夕かざりをつくっていました。短冊に書いたお願い事がかなうといいですね。
7月2日
明日は1学期最後のクラブ活動です。写真の掲示板には具体的に予定が書かれています。見通し表によって、みんなが活動しやすくなりますね。
7月1日
3年生の子どもたちは、生き物を大切に育てています。なかには、毎日、いっしょに登下校をしている子もいます。