12月23日
2学期の最後の日は、とても寒い日となりました。雪もところどころ残っています。
1年1組の終業式の様子です。今回もリモートで行いました。
12月22日
児童会主催「カンベクロースをさがせ!」の第1弾企画「カンベツリーをかざろう!」が完成を迎えたようです。
12月21日
2学期最後の一斉下校でした。登校班の班長さんが先頭で並んでいるところです。
12月20日
3年2組の学級活動(クリスマス会)の様子です。みんな楽しそうでした。
12月19日
池の水が今シーズンはじめて凍りました。ちょうどそこへ、カンベクロースとカンベトナカイが出現しました。
12月16日
5年1組の学級活動(百人一首)の様子です。男女関係なくみんなで楽しめるもので、冬休みはご家族で楽しんでみてはどうでしょうか・・・。
12月15日
児童会主催の企画「カンベクロースがやってくる!」のお楽しみ第2弾「顔出しパネルで記念写真をとろう!」の様子です。みんないい顔をしていました。
2年生のストーリーテリングの様子です。揖保川図書館の方に来ていただき、いろいろなお話をしていただきました。
12月14日
3年2組で研究授業(人権教育)がありました。障がい者施設について、ゲストティーチャーの方にもきていただき多くのことを学びました。
12月13日
1年1組の教室の後ろに子どもたちが朝顔のつるで作ったクリスマスリースが飾られています。
12月12日
6年1組の社会の時間です。歴史の裏側にある人々の考えや行動ついて真剣に考えていました。
12月9日
2年2組の図工の時間です。それぞれが作成したすごろくで遊んでいます。それぞれの作品に工夫がみられ楽しそうでした。
12月8日
4年1組の外国語活動の様子です。この日はタブレットを使って学習していました。
3年2組の図工の様子です。子どもたちの発想はすばらしいです。
12月7日
2年2組の図書館見学の様子です。図書館の裏側も見せてもらったようですよ。
12月6日
トイレのスリッパがそろっていました。今月の生活目標は「トイレを正しく使おう」です。お家でも気にかけてみてください。
12月5日
3年2組の授業(算数)の様子です。分数を数直線で表す学習です。仮分数の場合はどこになるかな?
12月2日
3年生以上の学級代表と各委員会の代表が集まって代表委員会を行いました。それぞれが学校を盛り上げるために意見を交わしました。
6年1組が5分間走をしました。自ら立てた目標に向けて挑戦を続けていきます。
12月1日
神部リレーカーニバル3日目(最終日)の様子です。3年生2レースと6年生2レースが行われました。先生チームも参加しました。