11月のトピックス

11月30日

2年2組の子どもたちがナイロン袋を使って風と戯れていました。

11月29日

1年生が松ぼっくりを使って作成した工作です。「宇宙人?」だそうです。

11月28日

神部リレーカーニバル2日目の様子です。低学年の2レースが行われました。

4年生が点字サークル「ひまわり」さんの指導のもと、福祉体験活動(点字)を行いました。

11月26日・27日

揖龍ふれあい作品展が赤とんぼ文化ホールで開催されました。神部小の子どもたちは、「かんべさかなのらくえん」を出品しました。

11月25日

神部リレーカーニバル1日目の様子です。3レースが行われました。先生チームも参加しました。

11月24日

5年生が第18代太鼓屋六右衛門さんに指導していただき、太鼓づくりに挑戦しました。

揖保川町の小学6年生が揖保川中に集い、「人間関係作りプログラム」で交流をしました。

11月22日

23日に開催される揖龍小学校陸上大会に向けて練習に取り組んできました。

11月21日

児童会主催で「神部コレクション」が行われました。各クラスの代表が秋をイメージした衣装を身にまといランウェイをし、それをみんなで盛り上げました。

11月19日

前回収穫したさつまいもを焼き芋にしていただきました。また、色紙をつかってカード作りにも挑戦しました。

11月18日

オープンスクールに来校いただき、そして温かく見守っていただき、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちはいつも以上に意欲的に学習に取り組んでいました。

11月17日

2年1組の図書館見学の様子です。図書館の方からいろいろ教えていただいたようです。

11月16日

毎年この時期に芝の種まきをしています。今日は、子どもたちにも手伝ってもらいました。

11月15日

秋まっさかりのどんぐり広場です。子どもたちにとって、よい遊び場となっています。

11月14日

あいさつ隊(各学年の代表)の活動がスタートしました。朝、あいさつ隊が各教室を回って「おはようございます」と元気を届けています。

11月11日

2年生が赤穂海浜公園に校外学習に行きました。よいお天気でとても楽しかったようです。

11月10日

6年2組の外国語の時間の様子です。ALTのシェリー先生が来校される日で、本校職員とともに授業を行っています。

11月9日

2年2組の掃除の時間の様子です。毎日、みんなで協力して取り組んでいます。

11月8日

大休み(10:15~10:35)の様子です。神部っ子が元気に運動場で遊んでいます。山も少しずつ色づいてきています。

11月7日

4年2組の書写の時間の様子です。集中して「竹笛」という字に挑戦しています。

11月4日

1年2組の給食時の様子です。みんな前を向き黙食で残さず食べようと頑張っています。

11月2日

3年生がヤッホの森登山に行きました。ヤッホの森に詳しく、日頃から環境保全に従事しておられる方からヤッホの森の自然について、いろいろと教えていただきました。

11月1日

毎月1日に、全校朝会を行っています。コロナ禍でもあり、子どもたちは各クラスでリモートにより校長(私)からの話、生活の話、委員会からの話に耳を傾けています。